スポンサードリンク

 

白癬菌(はくせんきん)って?

水虫は白癬菌(はくせんきん)と言う菌が皮膚に寄生して起こる皮膚真菌症です。

簡単にいうと足の裏や足の指の間、手のひらに「カビ」が寄生して起こる病気のこと

です。

白癬も 頭部はシラクモ、体は タムシ、手は手白癬、足は足白癬、爪は爪白癬

と呼び名も違います。

免疫の低下しているときに感染して発病することが多いです。

『水虫はおじさんの掛かる病気』と思ってちょっと痒いな?の段階では

放置されます。指の股などは靴の中で増殖に必要な湿度・温度が長時間続くと

てきめんです。雨でグチョグチョになった靴に体温で暖まった靴の中、水虫の菌が

「増殖は今だ!!」とどんどん増えてきます。

足の指の股だけでなく、土踏まずのように足の柔らかいところも要注意ですよ。

 

水虫の治療方

水虫を治すには「薬」と「時間」です。

一番手っ取り早いのが、面倒ですが皮膚科の専門医にかかる事です。

足の皮膚をちょっと取り顕微鏡を用いた検査をしてもらうのです。

爪水虫やかかとの皮が厚くなる水虫などは、角質が増殖するタイプの水虫ですので、

塗り薬が深部まで届きにくいという欠点があります。

その為、水虫の塗り薬だけでは完治させる事が難しく、水虫の飲み薬と併用して治療を行ないます。飲み薬は専門医でないと処方されませんので専門医にかかって下さい。

最近の水虫の薬は大変優秀です。水虫薬のテレビコマーシャルがありますよね、

それを見て「これだ!!」と思った薬を買ってきて、用法・用量通り毎日サボらず

に塗る。これが一番簡単で早く直す特効薬です。

皮膚の新陳代謝から計算して、1ヶ月ほどで水虫に感染している角質が無くなってしまうので、最低1ヶ月は塗り続けることが大切です。実際には患部もいろいろ、菌の深さもいろいろ。角化型の水虫の場合など、なかなか治りにくいケースもありえます。

でも安全のためにもう2回の角質が剥がれ落ちるまで(3ヶ月間)塗り続けるのです。

通常の水虫なら必ず治ります。

 

水虫の予防

水虫の原因となる白癬菌はカビですから高温多湿の場所を好みます。

靴は毎日違う靴を履きましょう、雨の日の外出で一日中濡れたままで過ごしたりすると

水虫になる可能性大です。水虫になりやすい季節はありません、1年中です。

会社で8時間、通勤に2時間だと 最低でも1日に10時間は靴を履き続けるのです。

最近流行の女性のブーツは皮製品や合皮製のものが多く、中で汗をかいても外に水分が

蒸発する事はありません。

また、ブーツは膝くらいのロング丈の物が多いので、湿度だけでなく適度な温度も保たれている事になります。

水虫の原因となる白癬菌はカビですから高温多湿の場所を好み、そのような状況下にあるブーツは好条件だと言えるでしょう。

ハイヒールもつま先が狭い靴は要注意です。つま先が密集しており足の指の間に水虫が出来る可能性があります。

水虫予防に良い靴は通気性が良く、指先がゆったりと出来る靴です。

ブーツやハイヒールは1日中履かないようにすれば水虫の感染は防ぐ事が出来ます。

水虫はその原因となる白癬菌が皮膚に付着しても高温多湿の状況が長時間持続しなければ感染しません。

ですから足の環境を整えてやる事である程度の感染は防ぐ事が出来ます。

白癬菌は洗い流すと流れ落ちる性質を持ち、1日1回入浴やシャワーを浴びる事で感染しにくくなります。

でも、家族に水虫の方がいる家庭は要注意です。入浴やシャワーで足の環境を整えたのに

バスマットが共用だと先ほども申しましたが、「水虫の原因となる白癬菌はカビですから高温多湿の場所を好み」バスマットに菌をくっつけ、高温多湿の脱衣室は増殖に持って来いですね。完治するまでバスマットは別々にしましょう。

 

水虫を治すには、用法・用量を守り毎日サボらずに塗る。

最低でも1ヶ月、安全のために3ヶ月 必ず治ります。

 

スポンサードリンク

 
Copyright © 2008 水虫(汗疱状白癬)は白癬菌が原因です。 All rights reserved.
inserted by FC2 system